メニュー

秋に美味しい柿は生より干して食べる昔ながらの知恵

健康の知恵袋
秋に美味しい柿は生より干して食べる昔ながらの知恵

医者が青くなる栄養満点の日本のフルーツ「柿」を食べよう!!

リンゴが赤くなると医者が青くなる。

トマトが赤くなると医者が青くなる。

そして、『柿が赤くなると医者が青くなる』という「3大医者が青くなる食材」の内の一つ、柿の季節が近づいて来ました。

柿は東アジアの固有種で、特に中国の長江流域に多く自生している落葉樹の実なのですが、日本に昔からある秋の果物で、1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへと渡ったさいも「KAKI」とそのままの名前で広まっていた、日本人にとってはとてもなじみのある果物です。

食物繊維はどの果物の中でもトップクラスで、そのまま「カリ」っと食べても美味しいし、熟したものを「ジュルリ」とスプーンですくって食べても美味しく、さらに、干した柿を冬まで保存し、ストーブで炙って食べたり……と、まさに栄養満点の最高のデザートです。

そんな柿ですが、中には渋柿と呼ばれる、タンニンが多くて食べられないほど渋いものもあるのですが、実はそれ、干すことによって「生よりも」ある効果を4倍に増やせる利点があるのです。

そのある効果とは……!?

柿に含まれる驚きの栄養素

柿

「柿が赤くなると医者が青くなる」という言葉のとおり、柿には様々な栄養素が含まれています。

まず、ビタミンが豊富で、むくみ防止のカリウムも豊富。

夏の間にため込んでいた水分を上手く排出してくれます。

そして、コレステロール値を下げてくれる食物繊維が豊富なので、デトックスには最適。

また、甘い柿にも若干の渋みというものを感じるかと思いますが、その渋みの元が「タンニン」。

タンニンは紅茶にも含まれる茶色い成分なのですが、アンチエイジング効果はもちろん、血圧を下げる効果があり、高血圧や脳梗塞予防が期待できます。

ただし、タンニンは腸を引き締める成分があるため、便秘の人が飲むと余計に出辛くなってしまうことも……。
ですが、柿には食物繊維が豊富に入っているので、あまり心配せずに食べる事ができるでしょう。

そして、一番おすすめの栄養成分は「β-クリプトキサンチン」。

聞き慣れないこの栄養素、がん予防効果があると今注目の栄養素なのです。

柿は干して食べたい理由

干し柿とミカン

※地方によっては干し柿とミカンをお供えするところも※

β-クリプトキサンチンはミカンにも多く含まれているのですが、柿もミカンに匹敵する含有量を持っています。

ですが、柿を干すことによって……なんと4倍もβ-クリプトキサンチンが増えるのです。

その量はミカンを抜いて、果物界1位の含有量になるのです。

さらにβカロチンの量も3倍になり、食物繊維も凝縮されることによって果物界随一となりますので、柿はぜひとも干して食べたいところ。

たった1日2個の干し柿で、必要量の1/2は取れることになるのです。

ですが、干し柿にすることによって、柿に含まれているビタミンCはほとんど消失してしまうため、夏が終わり日焼けなどでビタミンCを必要としている間は生の柿を。

冬に近づき、甘い物が少なくなり、木々に柿が少なくなってきた頃、保存食として加工された干し柿を食べるというのは、理に叶った食べ方で、昔の知恵が存分に生かされているのです。

自分で作ってみよう「干し柿」

干し柿

通常は打っている干し柿を食べる事がほとんどだと思いますが、せっかくなので自分でも干し柿を作ってみましょう。

【簡単な干し柿の作り方】

  1. 甘くても渋くてもどちらでも大丈夫なので、柿を用意します。
  2. 天気予報を確認、1週間晴と予報されている日に作業しましょう。
  3. 柿のへたを取り、皮を剥いていきます。
  4. 熱湯に数秒浸けて表面を殺菌する、もしくは度数の高い焼酎で表面を殺菌します。
    これをするとカビが生える危険性がぐっと減ります。
  5. ミカンやタマネギを入れるような、ネットに柿を一つ一つ入れて、風通しのよい「日の当たる場所」に干しましょう。
  6. 10日~2週間ほど干して乾燥したら完成。
    途中で殺菌した手で表面を軽く持ち、もみもみと揉んであげるとより一層早く仕上がります。

自家製干し柿のポイント

干し柿

  • 干し柿は「カビ」との戦い。カビさえ生えなければ成功したも同然なので、乾燥した空気になる11月以降に作るとよいでしょう(10月だと、まだ湿度が高いので失敗する可能性が高い)
  • 甘柿の場合、皮を剥いて5~10mm位にスライス、盆ざるに重ならないように並べて5~7日天日干しするだけも干し柿ができあがります(渋柿はこの方法で作ると美味しくありません!)
  • ミカンやタマネギを入れるネットに入れると、紐でぶら下げるための枝も必要ないですし、虫除けにもなるのでおすすめです。
  • 途中で雨が降ったり、湿度が上がってしまったりしたさいは、1日1回焼酎を吹きかけてカビ防止の除菌をするようにしましょう。
  • 夜露の多い地域の方は、夜になったら室内に取り込み、扇風機を当てるなどして、極力水分に触れさせないようにしましょう。

少々手間はかかるものの、自分で作った干し柿は美味しくて安全ですので、カビだけには気をつけつつ、ぜひ作ってみましょう!!